目的地となる現場は昭和18年10月26日に発生した列車三重衝突という事故が起きた所、そして駅自体はまだ普通に利用されているのでその事故の際、4両目は川に転落したという事なので、その転落下であろう所に向かいました。
事故としては戦時中ということもありさほど有名にはなっておりませんが、内容が酷似しているため昭和37年に発生した、国鉄戦後五大事故の1つとされている『三河島事故』の予兆とも言われています。
死者数は116名とも、96名とも言われており、大事故であるのは間違いありません。(ちなみに三河島事故の死者数は160名負傷者296名)
一応この辺はwikiで調べました。
一応なんでこんな事故知っているのかと言うと、ここのそばに2回目に行った後にこの駅付近の空気が嫌に重いので、駅名と、事故と言うワードでなんとなく探してみたらすぐにヒットしてしまいました・・。流石に1回目の入力で当たった時はビビりました><;
さて前置きはこの辺にして本題に入りましょう・・・。
今回はかなり近いので徒歩で行ってきました。今までココでは嫌な空気は感じても、ヤバいのはそんなに見ていないので油断しかしてません(笑)
まず行く道ながら早速空気が重くなってきたので1枚パシャリ

うん・・・。さっそくオーブが写ってます・・・。一応現場確認しながら撮ってましたけどアスファルトにこの模様はありませんでした。あと縮小してある分、見やすいように赤丸付けてみました(^_^;)
ちなみにここはは河川敷横の舗装されたところで、左に河川敷があり、その先が川になっております。
この時点ではまだ1キロは離れていますね・・・。
そのまま目的地に向かっていくと、一旦重さは抜けることはあったものの、目的地に近づくにつれ、空気が重くなっていき、頭痛まで追加せれました。
おおよその現場と思われる場所に到着・・・。
ん・・・?デジカメのフラッシュが機能してない・・・????
まぁ場所が場所だししょうがないと思いつつ20回ぐらいシャッター押してると・・・なんとか撮れた(TAT)

なんも写ってないじゃん!!とか思いつつもう1枚撮ってみた。

ん?なんか・・・違う?
よく見ると1枚目の橋脚の写真だと写ってるシミの中の白い丸いの現場にないやん!!
これもオーブか・・・。てか感じこそすれど、私の肉眼には今日は写らん・・・・。弱いやつしかいないのかしら・・・・?でも全部見えてたらヘタすれば地獄絵図だろうな・・・。それにそんなに強かったらこの場所は耐えられん・・・。などと思いつつ、その脇も撮りました


うん・・・。細かいですがオーブがいくつも写ってますね・・・。コイツは赤丸付けると丸同士で被りそうなんでつけるのやめました(笑)
ちなみに入れないですが線路上で運転手が白いうごめく影を見たなんて情報もあるそうです。
この直後脚にねっとり纏わりつく感覚がしたので平常心装いつつ早歩きで逃げさせていただきました・・・。
『纏わりつく輩?なんて見たくない~♪ついて来ないでね~♪』なんて考えながら・・・・。
帰り道、カメラもある程度現場から離れると復活し、頭痛も軽減したのでちょいちょい気になる所を撮ってみたのですが・・・。



オーブばかり写る写る・・・。一応現地で何もないか確認して家でパソコンで拡大したりして見てみたりしましたが見やすいのだけでコレです・・・。オーブ祭りです・・・。
はっきり人型や顔などは写りませんでしたが、まぁこれが本日の収穫です・・・。いかがでしたでしょうか?

スポンサーサイト